全くの初心者からブログ開設3ヶ月経過!
全くの初心者からブログを開設して3ヶ月ちょっと経過しました。 少しは記事を書くのが慣れてくるかなと思っていましたが、あまり自分で成長が感じられず書くのにとても時間がかかります。最低でも1時間、苦戦した時は3時間くらいかか…
資産運用を中心としたお金の話と白猫ユキの何気ない日常です
全くの初心者からブログを開設して3ヶ月ちょっと経過しました。 少しは記事を書くのが慣れてくるかなと思っていましたが、あまり自分で成長が感じられず書くのにとても時間がかかります。最低でも1時間、苦戦した時は3時間くらいかか…
SBI証券はiDeCo(個人型確定拠出年金)の新プランを設定し、2018年11月1日より受付を開始すると発表しました。 外部リンクSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)プラン設定のお知らせ 現行のプランを「オリジナ…
医療費控除で検索すると国税庁のサイトや医療費控除についての説明などがトップページに表示されますが、そもそも医療費控除という制度は現在の日本に必要なのでしょうか? 現在の日本には無駄で不必要な制度がたくさんありますが、この…
今回はバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)について分析していきます。 投信ブロガーが選ぶFund of she Year 2012と2013の2年連続で1位をとった有名なファンドです。 また2018年9…
幸福は自己満足、不幸は被害妄想 この言葉を初めて聞いた時、なんと本質をついている名言なんだと思いました。私もとても同意できますし実際そうだと思います。 幸せな人は何をしても楽しい幸せと感じる事ができる人ですし、不幸な人は…
お金の事に詳しくなりたいという方はファイナンシャルプランナー(FP)の勉強をする事をお勧めします。 FPの勉強は様々な分野の知識を幅広く勉強できますし、銀行員や証券会社の職員も取得している人は多いです。 今回はそのファイ…
貸株制度とはその名の通り、株を証券会社に貸して金利を得るという制度です。 この貸株制度を利用すれば金利を受け取る事ができるのですが、当然デメリットもありますので確認していきましょう。 貸株のメリット 金利を受け取れる 貸…
私はこれまでの人生で何度も失敗や挫折をしてきました。 しかしそれらの失敗があったからこそ反省をし対策をしてその後は大きな失敗はせずに来れていますし、挫折して悔しい思いをしたからその後頑張って現在の自分があると思っています…
本日9月18日はユキの誕生日です(=^・^=) ユキちゃんは今日で12歳になりました。 2006年の11月後半に我が家に来たユキですが、大体生後2ヶ月くらいと思い逆算して9月18日を勝手に誕生日にしました。 毎年ケーキを…
米国株や米国ETFを購入するためには、基本的には円をドルに替えてから購入するという事になります。その時に係る手数料は為替手数料と購入時の買付手数料です。 為替手数料はSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3大ネット証券は…