以前、記事にしましたが我が家は昨年からエアコンは24時間つけっぱなしです。
今回は実際の電気代がどうなったか検証してみましたが、結論としては高くなっていました。
月別電気代の推移
下記の表は我が家の月別電気代ですが、エアコンを24時間つけっぱなしにしたのはH29年からです。H28年以前は夜寝るときや外出時はエアコンは消していました。
H27年 | H28年 | H29年 | H30年 | |
1月 | 20,971 | 14,067 | 15,821 | 19,154 |
2月 | 17,654 | 14,825 | 17,696 | 22,629 |
3月 | 13,881 | 11,926 | 15,268 | 10,607 |
4月 | 8,779 | 9,209 | 11,767 | 7,039 |
5月 | 5,950 | 5,218 | 6,186 | 5,807 |
6月 | 4,766 | 4,661 | 5,559 | 6,279 |
7月 | 5,651 | 7,073 | 9,875 | 9,056 |
8月 | 9,433 | 9,441 | 13,070 | 13,695 |
9月 | 5,870 | 7,222 | 8,878 | |
10月 | 5,553 | 6,629 | 5,616 | |
11月 | 4,950 | 6,011 | 7,857 | |
12月 | 7,404 | 10,780 | 16,194 |
これを見ると、エアコンつけっぱなしにして8月分の電気代は約4,000円程増えています。
H30年8月分は7月18日~8月20日の34日間と少し日数が長いので若干割り引く必要あるかもしれませんが、それでも3割程度増加しています。(それ以前は金額のみで日数は不明)
日別電気代の推移
8月分と7月分の日毎の電力消費量です。


今回、初めてこのようなデータを確認したのですが、晴れの日と曇りや雨の日で電気使用量が全然違うのがわかります。また、同じ晴れの日でも最高気温が高い日の方が平均して電力消費量が多い事も確認できます。エアコンをつけっぱなしにした6月後半以降で一番少なかった7月7日の7.6Kwhと一番多かった7月17日18日の18.2Kwhでは2倍以上の開きがありました。
まとめ
電気代は安くなっておらず、少し高くなっていました。
我が家の場合、エアコンをつけっぱなしにする約3ヶ月間での増加額は7千円~8千円程の見込みで多くても1万円といったところでしょうか。この増加額をどう考えるかです。
メリット
・熱中症の可能性が下がる。(人もネコも)
・夜暑くて目が覚める事がない為、睡眠不足のリスクが下がる。
・外出先から帰って来た時に快適。
・付けたり消したりする面倒がない。
デメリット
・電気代が増加する。
・エアコンの故障リスクが上がる?(寿命が短くなる?)
・温度を下げすぎると体調を壊す可能性がある。
我が家の場合はユキちゃんの体調を考えてもメリットが大きいですので、これからも夏のエアコンはつけっぱなしにします。
まだ、付けたり消したりしている人は1ヶ月だけでもつけっぱなしを試してみてはいかがでしょうか?ペットを飼っている方は特にお勧めします。
1ヶ月は電気代の増加が怖いという人でもインターネットで毎日の電気使用量を確認出来る人は数日間試して増加量をチェックするという方法もあります。
何でも一度試しにやってみるという事は大切ですね。
ユキは少し寒いと思うときもあるのかな、温度を1度上げてみます。
