ふるさと納税は反対だが、やらないともったいない
ふるさと納税制度は、日本全体の利益を考えると損する事があきらかな制度であり、即刻廃止すべき制度です。しかし、個人としてはふるさと納税をすると特をする制度になっています。 ふるさと納税とは ふるさと納税とは、応援したい自治…
資産運用を中心としたお金の話と白猫ユキの何気ない日常です
ふるさと納税制度は、日本全体の利益を考えると損する事があきらかな制度であり、即刻廃止すべき制度です。しかし、個人としてはふるさと納税をすると特をする制度になっています。 ふるさと納税とは ふるさと納税とは、応援したい自治…
私の給料は月額62,000円です。 私は個人事業主で仕事をしているのですが、その仕事のうち一部を自分が設立した法人に外注しています。その法人の給料は自分で決める事になるのですが、負担額を精査するまでもなく、給料は月額63…
株式投資をこれから始める人も今行っている人も、日本株投資よりも米国株投資特にインデックス投資をおすすめします。 なぜ日本株投資より米国株投資が良いのか? 1. 米国は人口増加国 米国は先進国で数少ない人口増…
以前、記事にしましたが我が家は昨年からエアコンは24時間つけっぱなしです。 今回は実際の電気代がどうなったか検証してみましたが、結論としては高くなっていました。 月別電気代の推移 下記の表は我が家の月別電気代ですが、エア…
携帯電話代の金額が高いというのは日本人のほとんどの人の悩みだと思います。 8月21日に菅官房長官が札幌市の講演で、携帯電話の利用料について「4割程度下げる余地がある」と発言し、さらに「国民の財産である公共電波を利用してお…
iDeCoの受取りについて、退職所得控除を超えたら課税されるから退職金が多い人は節税効果がないとか、課税の先送りのため運用時に税制優遇を受けても受取時に課税されては本末転倒とか、退職所得控除の枠を使い切ってしまう方は年金…
昨日、オリックスの株主優待の品物が届きました。 オリックスの株主優待 オリックスの株主優待は100株以上保有している株主が対象で、ふるさと優待というカタログギフトの中から選べるもの(3月末)と株主カードによる関連企業での…
我が家はユキと飼い主Aと飼い主Bの3人?(2人+1匹)暮らしです。それぞれどのように資産運用をしているか公開します。 飼い主Aの資産運用 平成30年4月にSBI証券でiDeCo加入と証券口座を作りまして、毎月定額を銀行口…
私が資産運用をしている理由は大きく二つです。一つは資産を増やしたいため、もう一つは資産を守りたいためです。 以前、資産を守りたいためになぜ資産運用が必要なのかを記事にしましたので、今回は資産を増やすための資産運用について…
ユキの体重が5kgを下回った ユキは動物病院に行く度に体重を図るのですが、先日肛門嚢絞りに行って来た時の体重が4.9kgと成猫になってから初めて5kgを下回りました。 ユキは成猫になってからはしばらく5kg後半の少しぽっ…