すかいらーくの株主優待はカード化されて使いやすくなったが…
すかいらーくの株主優待は有名です。 2017年2月9日に食事券の株主優待を一気に3倍にするというビックリな改定がありまして、2019年1月現在もその優待は維持しています。 株主優待の優待券も以前は500円券を束で郵送され…
資産運用を中心としたお金の話と白猫ユキの何気ない日常です
すかいらーくの株主優待は有名です。 2017年2月9日に食事券の株主優待を一気に3倍にするというビックリな改定がありまして、2019年1月現在もその優待は維持しています。 株主優待の優待券も以前は500円券を束で郵送され…
2018年に受取った配当金の集計を公表します。 税引前金額の合計で約46万円でした。 2017年は約18万円でしたので、前年よりも約28万円程増加しました。 2018年に受取った配当金等の金額 資産クラスご…
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2019年、夫婦と猫1匹の我が家の資産運用方針を考えて整理しました。 資産運用方針の確認 これまでと同じように、基本的にはバイ・アンド・…
12月前半にVYMを購入して、今年の投資はもう終わりと思っていたところで、暴落といっても良いくらいの下落が来ました。 日本株は先日、日本たばこ産業(JT)を100株だけ買い増ししていたのですが、米国株もS&P50…
米国市場が下落しているのに伴って、日経平均も下落しています。 米国のS&P500はこの3ヶ月で17%程下落してます。 私も含み益の赤色だった画面が含み損の青色の数字の画面になってしまいました。 下落の原因について…
今回はVDC(バンガード・生活必需品セクターETF)について分析していきます。 バンガード社が運用している米国ETFで、生活必需品セクターで構成されているETFですが、その企業をみると高配当銘柄や連続増配銘柄がとても多い…
ソフトバンク株のIPOで少し損をしました。 これまでIPOには何度か申込をしたことはあったのですが、当選したことはありませんでした。 今回、ソフトバンク株のIPOになんとなく300株申込をして、初めて当選しました。 色々…
日本では株式投資はギャンブルで家賃収入目的の不動産購入は投資という考え方の人が一定数います。 特に女性にその傾向が強いです。例えば、婚活で知り合った相手の男性が株式投資をしていると聞いたら多くの人はこの人ギャンブル好きか…
今回はVYM(バンガード・米国高配当株式)について分析していきます。 バンガード社が運用している米国高配当株ETFで、その名の通り高配当なのが特徴で平成30年12月5日現在での分配利回りは2.96%です。 米国ETFの保…
3月決算の日本企業の中間配当金が少ないですが続々入金されています。 受取った配当金 私がこの11月後半から12月前半にかけて受取った(予定含む)の3月決算の中間配当金は次のとおりです。 株数 1株当たり配当 受取配当金(…