もっと金持ちから税金を多くとるべき?私の提言は2つ
低所得者は金持ちは自分たちから搾取して儲けているのだから金持ちからもっと税金をとって自分たちの税金は安くするべきと思い、高所得者は自分たちはリスクを負って低所得者の何倍もの努力をして稼いでいるのだし税金は十分払っている、…
資産運用を中心としたお金の話と白猫ユキの何気ない日常です
低所得者は金持ちは自分たちから搾取して儲けているのだから金持ちからもっと税金をとって自分たちの税金は安くするべきと思い、高所得者は自分たちはリスクを負って低所得者の何倍もの努力をして稼いでいるのだし税金は十分払っている、…
ふるさと納税制度は、日本全体の利益を考えると損する事があきらかな制度であり、即刻廃止すべき制度です。しかし、個人としてはふるさと納税をすると特をする制度になっています。 ふるさと納税とは ふるさと納税とは、応援したい自治…
私の給料は月額62,000円です。 私は個人事業主で仕事をしているのですが、その仕事のうち一部を自分が設立した法人に外注しています。その法人の給料は自分で決める事になるのですが、負担額を精査するまでもなく、給料は月額63…
以前、記事にしましたが我が家は昨年からエアコンは24時間つけっぱなしです。 今回は実際の電気代がどうなったか検証してみましたが、結論としては高くなっていました。 月別電気代の推移 下記の表は我が家の月別電気代ですが、エア…
携帯電話代の金額が高いというのは日本人のほとんどの人の悩みだと思います。 8月21日に菅官房長官が札幌市の講演で、携帯電話の利用料について「4割程度下げる余地がある」と発言し、さらに「国民の財産である公共電波を利用してお…
2019年10月より消費税が10%に引き上げられますが、その時に導入予定なので消費税の軽減税率制度です。基本的な消費税は10%に引き上げますが、食料品、新聞などは8%のままに据え置くという制度です。 私は軽減税率について…
児童手当や扶養控除は早生まれが明らかに経済的に損をしています。 児童手当の不公平! 児童手当は生まれてすぐにもらえるのですが、中学校終了前まで(満15歳以後最初の3月31日まで)で手当が打ち切りになります。 つまり、もら…
先日親から、大手銀行の営業の子が投資信託を勧めてきている、一回一緒に話を聞いてくれないかという事でしたので、一緒に話を聞いてきました。 銀行が勧める投資信託は購入時に3%手数料が取られて、かつ年間2%以上も信託報酬が発生…
猫ちゃんを飼うためにどれくらいお金がかかるのかをまとめてみました。 大きく分けると下記の三つに分けることができます。 ・猫の飼い始め(初期費用) ・猫を飼い始めてから(飼育費用) ・その他臨時で必要な費用(特別費用) &…