親が認知症になって預貯金を引き出せなくなる前にしておくべきこと
私の親は最近物忘れがひどくなってきています。まだ認知症ではないですが、この先認知症になる可能性もあります。 認知症になると銀行から預金を引き出すことがとても難しくなります。 生活費、病院代など日々のお金は基本的に親本人に…
資産運用を中心としたお金の話と白猫ユキの何気ない日常です
私の親は最近物忘れがひどくなってきています。まだ認知症ではないですが、この先認知症になる可能性もあります。 認知症になると銀行から預金を引き出すことがとても難しくなります。 生活費、病院代など日々のお金は基本的に親本人に…
先日、日産のカルロスゴーン会長が有価証券報告書の虚偽記載を行ったとして金融商品取引法違反で逮捕されました。 現在は情報があまりにも不足している為実際のところはわかりませんが、今公開されている情報だけでは、あまりにも無茶苦…
老後資金の準備をしようと考えるときの選択肢の一つに個人年金保険があります。 個人年金保険にも色々な種類のものがありますが、基本的には自分で積立てた原資に運用利回りをプラスして受け取ることが出来るというもので、60歳や65…
アセットアロケーションやポートフォリオに債券は必要かというのは投資家にとってよく問題になる話です。 長期投資では債券は株式にパフォーマンスで負けるため債券は不要という意見も多く、私も投資を始めた頃で資金も少なかった時はそ…
2018年11月19日、日本を代表する自動車メーカーである日産自動車を再建し現会長であるカルロス・ゴーン容疑者は有価証券報告書に役員報酬を5年間で50億円程過小に記載したとして、代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者とともに…
国民年金の受給額よりも生活保護の方が受給額が多いというのはほとんどの人が知っていると思います。 厚生年金の場合は会社で天引きされますので、払わないという選択肢は難しいですが、国民年金の場合は払わないという選択肢も自分で選…
政府は、今回の消費税の増税に合わせてクレジットカードなどキャッシュレスで決済した消費者に対して、増税分の2%をポイント還元するなどとわけのわからない愚策が検討されています。 消費増税で冷え込む景気対策と、これをきっかけに…
日本では株式投資というと、安い時に購入し上がったら売却してその差額が利益と考えている人が多いです。 新聞も雑誌もネットもそのような短期的にどの株が上がるだなどといった記事ばかりです。日本経済新聞ですらそのような記事ばかり…
持ち家と賃貸とどちらがいいか?どちらが得か?というのはよく話題になりますし、そのような記事もよく目にします。 人それぞれの考え方によって答えは違うと思いますが、それぞれのメリットデメリットを比較してみます。 ちなみに私の…
数字をいくつも並べている表よりも、グラフ化して視覚的にわかりやすくすると一目瞭然で増えているか減っているか、どの程度増えているか減っているかもすぐにわかりますので、データはグラフ化する事が多いです。 しかし、私はあまりグ…