初めての投資はiDeCoや積立NISAより株主優待の方が入りやすい
投資初心者はiDeCoや積立NISAを私はお勧めしていますし正解だと思うのですが、全く資産運用や金融商品の知識のない方はインデックスやポートフォリオとかアセットアロケーションとかわけのわからない言葉を聞いて拒否反応を起こ…
資産運用を中心としたお金の話と白猫ユキの何気ない日常です
投資初心者はiDeCoや積立NISAを私はお勧めしていますし正解だと思うのですが、全く資産運用や金融商品の知識のない方はインデックスやポートフォリオとかアセットアロケーションとかわけのわからない言葉を聞いて拒否反応を起こ…
2017年度の法人企業統計で、利益剰余金(内部留保)が446兆円と過去最高になったとのニュースがありました。 企業の内部留保が増加しているという事は企業が利益を出しているという事なのですが、その利益が株主や従業員に還元さ…
低所得者は金持ちは自分たちから搾取して儲けているのだから金持ちからもっと税金をとって自分たちの税金は安くするべきと思い、高所得者は自分たちはリスクを負って低所得者の何倍もの努力をして稼いでいるのだし税金は十分払っている、…
近年、タバコを吸っている人の風当たりは強くなってきました。増税も頻繁に行われており、公共スペースではほとんどの場所が禁煙になりつつあります。 そんな中で先日JTから中間配当金を税引前で22,500円(300株×75円)受…
家賃収入に憧れる人は多いです。毎月何もしないでお金が入ってくる、そのように考えているのでしょう。 私も1軒、貸家を所有して毎月8万円弱の家賃収入があります。以前は、もう1軒欲しいとかマンション1棟で欲しいなどと思った事も…
資産運用についてとても重要な資産配分の事をアセットアロケーション(Asset Allocation)というのですが、私はずっとアセットロケーションと間違った言葉で覚えていました。 正しくはアセットアロケーションという事を…
2018年8月の私のリスク資産のアセットアロケーションは下記の通りです。なお、生活防衛資金、証券口座の待機資金は含めていません。 目標アセットアロケーションに届くまでは、米国ETFのみを購入していく予定です…